アフリカから来たる若者
柏レイソルからドゥンビアが加入しました。
柏に新しい外国人選手が加わったため弾き出されるようになってしまい移籍先を探していたのですが徳島にくることになるとは。
徳島サポーターの中では私が一番多く彼のプレーを見ている人間なのではないでしょうか。
それほど彼に詳しいわけではないですが、彼の印象を語ろうかと思います。
ちょうどいい記事ネタでもありますしね。
経歴等はヴォルティスやレイソルの公式サイトを見ればわかるので置いといて、プレーの印象をちょこっと。
レイソル時代は主にサブメンバーで、後半途中に投入されるケースがほとんどでした。
アフリカ人のFW、というイメージそのまんまという選手で、縦へのスピードはかなりのものがありました。
しかし、前にスペースがないと持ち味がでないのも事実でした。
また、昨季の試合出場数ほどに周囲と噛み合っていたようには見えず、ボールをもらったら突破して突破してシュートという感じでした。
若いからでもあると思いますが、昨季の彼は周囲を活かすのではなく、周りから活かしてもらって活きるタイプでした。でもそれほど上手く活かしてもらえないままシーズンは終わりました。
たぶん、徳島でもそうなると思います。どれほどまでに時間を掛けても彼と周囲の連携は期待ほどに高くはならないと思います。
そもそも彼はそういうタイプではありません。
でも、周りがお膳立てしてあげれば結構簡単に活かすことが出来るタイプでもあるので、そういう意味では実戦投入まで時間は要さないとも言えます。
では彼に大いに期待していいのか?
現時点では未知数です。昨季のゴール数からもそれはわかります。
ただ、クレよりは使えます。間違いなく。
彼がブレークするか、それは周りがどれだけ彼を活かしてあげられるか、どれだけゴールを”取らせてあげられる”かに掛かっています。
ノリがつけばゴールを量産する可能性もありますが、ダメなら一年間サッパリで終わる可能性もあると思います。
しかし、彼には大きな可能性があります。
その高い身体能力を活かしたゴールシーンをホーム鳴門で観客に見せることができれば、一躍彼をチームの、いや、徳島のアイドルにのしあげることも可能です。
そうなればかなりのお釣りが来ます。
そのためにも彼を上手いことノセて活躍させちゃいましょう。
でも過度の期待はしちゃいけません。
つまり何がいいたいんでしょうね。私は。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
聞く限り、将棋で言えば「香車」タイプなんでしょうね。
周りが頭を使ってあげないと、保証できないようで・・・。でも、一回「のれば」相当使えそうですね。
まあ、「悲観しなくてもいいけれど、楽観視もできない」ってところでしょうか?
投稿: ike | 2008年2月14日 (木) 16時43分