あと足りないものは見えてきている。
歯がゆい試合だった。
開幕直後みたいに選手間で共有できているものが感じられない時期からはもう抜け出している。
守備も安定してきているし、攻撃もかなり形を作ってフィニッシュまでいけるようになってきた。
地力がきちんと試合で表現できるようになってきたのだ。
そしてこのチームが上位で戦えるポテンシャルがあることが証明されつつある。
だからこそ、湘南戦もそうなのだが、同じくらいのポテンシャルをもったチームと戦ったときに勝ちきれないことが歯がゆい。
足りないものの一つは冷静さなのだろう。
PKにつながったスンフンのプレーはあそこまで突っ込まなくてもすぐにシュートまでもっていかれるシーンではなかった。
だが、スンフンを攻めるのは酷だろう。
攻撃でも2トップがポイントをつくって2列目以降が絡みフィニッシュにいくいろいろなパターンが構築されてきている。
だが津田がふかしてしまったようシーンのように何もダイレクトボレーに行かなくてもというときもあった。
そういうシーンは少なくなってきているが、あと少し冷静さがもてればと思った。
やはり順位が順位なだけに、早く決めたい、勝ちたいと焦りも出てくるのかもしれない。
決勝点を献上した失点シーンは難しい場面だったと思う。
西嶋が高地とカイオの二人を見なければならないシーンが一瞬できてしまった。
あそこでどう対処すればベストなのかは、監督が言うように西嶋が高地にいき、CBがカイオをカバーすることなのだろうが、左サイドで三木さんが奪われた直後、守備隊形のバランスが崩れていただけにそれも冷静な判断に影響したかもしれない。
結果として西嶋の立ち位置は中途半端になってしまった。
とにかく、切り替えよう。
やれる力があること、それを発揮できる状態にまで上げられていることは事実なのだから。
”勝ちきるんだ”という気持ちが足りないのなら、週末には四国ダービーという最高の舞台が待っている。
富山に勝ち、そして愛媛に勝つことで、足りない部分を掴むきっかけにしよう。
今週は本当に大事な一週間になる。
スカパーの放送で解説に林威宏氏が登場したのは驚いた。
ガツガツ攻めのコメを実況に突っ込んでくるのは面白かった。
ダービーのOB戦の出場フラグが立ってるのは確実だろうね。
これで、彼と花垣の出場は確定か?
ひさしぶりの林君には訊きたいことがあるのだが、今になってもOB戦のメンツが発表されないのでは強行参戦はムリかな。
林君には訊きたいんだけどなあ。お父さん元気?って。
(林君のお父さんは関東在住でJFL時代もよく試合に来てくれる名物お父さんだったのだ。)
| 固定リンク
コメント