ロンドン五輪が面白い
ロンドン五輪が始まりました。
個人的な感想ですが、開会式は今まで見てきた開会式の中でもかなりよかったと思います。
もちろん過去の大会と単純に比較はできないのですが、妙に奇抜な演出もなく見ていて飽きてこないショーでした。
ローワン・アトキンソンの使われ方もよかった。
上手に五輪と彼のキャラクターが融合していました。
ちょこっとだけ残念だったのは英国の音楽の歴史を紹介する場面で、ザ・フーとかストーンズとかクイーンとかピストルズとか紹介されていたんですが、ヘヴィメタルが紹介されてなかったことかな。
競技が始まり、サッカーではスペインを破り、大きなニュースになりました。
スペインは硬かったかな。
A代表がユーロで実力どおりに優勝したので、それも精神的に影響していたかもしれませんね。
でもそれも含めて実力で日本が上だったと思っていい試合だった。
なでしこはいまいち調子にノレていない気がしますが、決勝トーナメントにはきちんと登れているので、ここからかな。
柔道は面白くてよく見ています。
毎回思いますが、日本のお家芸として金メダル以外はダメだみたいな空気が鎖みたいに選手の身体に絡みついているのが透けて見える気がして、見ていて重い競技に感じます。
試合中に時折映る篠原監督の怖い顔がそれをさらに強く印象付けます。
しかし、それをずっと背負いつづけて挑み続ける歴史もすごいなと感じます。
水泳では北島選手が100mでメダルを逃しましたが、他の選手が順調にメダルを取ってくれています。
金メダルは今日の時点でまだ一個ですが、銀は4個、銅は8個です。
メダル獲得数(メダリストの人数)だけ見たら現時点で中国、アメリカに次いで3位なわけで、これって誇りに思えることだと思います。
金メダル、金メダルって言われるけど、そりゃ選手からしたら金メダルを目指して努力してきたのだからそこに到達できなかった悔しさは計り知れないと思うのですが、銀や銅だって素晴らしいですよね。
「2位じゃダメなんですか?」というセリフがありましたが、こと五輪に限ってはメダルが取れた選手達はその色に関係なく平等に讃えてあげていいとあらためて感じました。
だからといって帰国したらバラエティー番組なんどでいじらせたりしていいとも思いませんが。
実は今度の日曜から一週間家族で海外旅行に行くので、五輪を堪能できる時間があまりないのです。
ちょっとそれが今になって少し残念に思えてきました。
| 固定リンク
コメント