2015年8月15日 (土)

渦帝一家またハワイに行く 2015夏(ディズニーアウラニ三日目&四日目)

3日目。
そろそろおみやげを考えないといけません。
前回はアウラニダッフィーを20個くらい買って帰りましたが今回は特にコレという大量のリクエストはないままに来ました。
私自身もおみやげを買っていこうと思ったのは職場だけで、それもクッキーにするつもりでした。
前回来たときは食べ物のおみやげが売っていませんでしたが、今回はカレパストアにクッキーとチョコが売っていました。
これで私は大丈夫。
家族全体でもそんなにおみやげの量は大量にならないはずでした。
ところが、あるグッズが私たちに衝撃を与えます。
ダッフィーの枕です。
枕の真ん中にダッフィーの頭をつけて枕部分を丸めるとぬいぐるみになってしまうというグッズ。
TDLでは見たことのないモノだったので「なんだ、これは?」と驚きました。
これが何かわかるととにかく可笑しくって、可笑しくって。
で、欲しくなってしまいました。
これを奥さんに説明。
奥さんの友人もダッフィー大好きなので、要るか聞いてみたらと提案。
LINEで問い合わせると欲しいというリクエスト。
結局、5個も買ってしまいました。
問題はその大きさです。
アウラニダッフィーの3倍くらいの大きさのモノを5つも買ってしまい、さあトランクにどう入れようかと悩むことに。
前回もカラのスーツケースをおみやげ用に持ってきたのですが、帰るときは前回同様パンパンになってしまったのでした。

Dsc_0471

Dsc_0473_2

Dsc_0475_2

Dsc_0552_2

Dsc_0553_2

Dsc_0554_2

Dscn0142

Dscn0146_2

   
この日までできていないことはまだありました。
家族でのキャラクターとの撮影ができていなかったのです。
だから今日はグリーティングを狙おうということになりました。

 
その前にまずはビーチチェアの確保。
海がよく観えるところにしようということでレストラン「アマアマ」の外のテラスで確保。
ただ日差しが強いので要注意です。
朝食もそこでみんなで食べてから、交代で遊びに行きました。

Dsc_0455

Dsc_0456

  
グリーティングはデイリーアイワに書いてないグリーティングも結構あります。
ルアナラウンジの近くにいたらスティッチに遭遇。
一人で歩いていくので、どこへ向かうのか付いていったら流れるプールの真ん中にある島の木陰でグリーティングが始まることを知りました。
待っている人は3組くらいだったかな。
急いで戻って奥さんと娘に声を掛けカメラを持ってグリーティングへ。
無事に家族写真を撮れました。
その後、列が途絶えたので、ひたすらおちゃらけるスティッチを撮り放題。
そのあと同じ場所でミッキー&ミニーが来るということでそのまま待ってミッキー、ミニーとも写真を撮りました。
日本からジェラトーニを連れてきた人がいて、ミッキー、ミニーにジェラトーニを持ってもらっての撮影をしている人もいました。
キャラクターたちもとてもフレンドリーです。
自分たちからコミュニケーションしてくれるときもあります。
ドナルドとのグリーティングのときも、チップ&デールの縫いバを見て、自分のぬいぐるみはないの?とか。
ドナルドはとてもコミカルでした。

Dscn0269

Dscn0275

Dscn0282

Dscn0313

Dscn0314

Dscn0321

   
デイリーアイワに書かれているのはオフィシャルカメラマン(フォトパス対応)がいるグリーティングだけなのかもしれません。
実際にはいろいろなところでグリーティングをやっているので、グリーティングのキャストさんにスケジュールを聞いてみるといろいろわかります。

 
夕方、クローズ寸前のレインボーリーフではフラッグテールの群れが水槽の底で整列して寝ているところが見れました。
レインボーリーフに入るのはこの旅行では最後なので悔いないように遊びました。

 
今回ビーチでも魚を見ました。
前回はビーチができてから時間が短かったので魚がいませんでした。
その代り、偶然ですがウミガメが現れて、カヤックの下をくぐってくれるというラッキーがありました。
今回はウミガメはいませんでしたがビーチの湾の入り口となっている岩場に魚が大勢住み着いていました。
シューノーケルを持って覗きにいってみてください。
但し、岩場で波もくるのでサンダルを履いて足を保護して、波に気を付けて観に行ってください。

Dscn0249

 
夕方はビーチで夕日を鑑賞。
ちょうど結婚式で記念撮影にきているカップルも写真を撮っていました。
この日は一日で4組カップルが来ていました。
夕日はとてもきれいでした。

Dscn0334_2

Dscn0329

   
夕食はまた外で。
今日はピザコーナーの近くのお弁当屋さんHAWAIAN BAR-B-QUEでマヒマヒのフライのランチプレートと、ガーリックシュリンプのランチプレートを購入。
両方ともハーフサイズで12~13ドル。
量的には十分でした。
味も結構美味しかったです。
あとはABCストアでサラダと飲み物でした。

Dsc_0462

Dsc_0466


  
食事後はカレパストアで閉店まで買い物。
明日にはアウラニをチェックアウトして、ワイキキのホテルに行くので買い収めして荷詰め。
ワイキキでの買い物が残ってますが、枕はさすがに大きいです。

 
こうして3日目もいい一日でした。

 
4日目。
いよいよチェックアウトです。
お迎えのタクシーが来るのが11時半なのでそれまでの時間を利用して、アトラクションを一つやることにしました。
メネフネ・アドベンチャー・トレイルというタブレットを借りてプールやホテル内の謎を解決して回るというアクティビティ。
1階のルアナラウンジの隣のパウ・ハナ・ルームで10時から借りられます。
1時間のうちに謎を解決して返却するルール。
4問くらい(25分くらい)に一回続けるか、終わるか聞いてきます。
せわしないように感じますが、謎解きは子供たちにとってとても魅力的です。
いろいろな場所で謎を解きタブレットを操作します。
プールのいろいろな施設でいろんなことが起きていたのですが、実はこのアクティビティがトリガーになっているのです。
子供向けのアクティビティですが私にも面白かったです。

Dscn0348

Dscn0350

Dscn0359

 
さてこれで2回目のアウラニはサヨナラです。
このあとはワイキキ&ノースショア編です。
ここでも書くネタは結構あるので、あらためて書きます。

Dscn0365

Dscn0370



 
アウラニ、素晴らしかったです。
マハロ!

| | コメント (0)

渦帝一家またハワイに行く 2015夏(ディズニーアウラニ二日目)

2日目。
6時に起床。朝日が山の向こうから差してきました。

Dscn0151

奥さんと2人でビーチの先の岩場まで散歩しました。
ここは夕日がすごくきれいに見える場所でもあります。
その後、ウルカフェにフリーのコーヒーを貰いにいきました。
ウルカフェはミッキーの描かれたドーナツなども売っていて、朝食でにぎわっていました。
ドーナツ一個5ドルはちょっと高いかな。
朝食はフリーのコーヒーに、ABCストアで買ったサンドイッチやヨーグルトとフルーツでした。

Dscn0178

Dscn0180

Dscn0189

Dscn0194

 
金曜日のデイリーアイワを入手。
16時からハラヴァイ・ローンでキャラクターも出るイベントがあるようなので、昨日ショーを見損ねたので絶対行こうと思いました。

 
この日は、子供用プールのケイキコーブの近いところでビーチチェアを確保しました。
日蔭なので風が強いと少し寒くなるときもありました。

 
まず浮き輪のスライダーでひと滑りしてそのまま流れるプールでのんびりと一回り。
ここでちょっとしたアクシデントがありました。
小さなハトが一羽急降下してきて私と接触。
たぶん水を飲もうとしたのでしょうが、バランスを崩したハトはプールに落水。
ハトは泳げないので放しておいたら数分で溺れてしまいます。
慌てて浮き輪から下りて水から救ってプール脇の植え込みに放してあげました。
ずぶ濡れのハトはヨチヨチと植え込みの中へ。
乾かないと飛べないので、そこ後一日植え込みの中でじっとしていました。

Dscn0203

 
その後レインボーリーフでひと泳ぎ。
ミッキー型のオーナメントの傍に餌が置いてあって朝食中でした。
時間帯によって水槽はいろんな風景を見せてくれるので楽しいです。飽きない。
ただ、水が冷たいので体調に考慮して楽しみましょう。

 
上がるとワイコロヘストリーム辺りでグーフィーがグリーティング。
グリーティングスポットは日蔭が多いのですが、ここは日なたでやっていました。
ここのグーフィーは、ダンスもよく踊るし、キッズ向けのプールでのプレイタイムでもずっといて相手をしてるし、くるぶしが入るくらいなら水の中にも入ってくるしで頑張ってます。
だから比較的グーフィーが出演するプログラムが多い気がします。

Dsc_0416

 
14時からはワイコロヘ・プールでシェイク・ア・シャカ・パーティー。
木曜日のプログラムです。
出演はミッキー、ミニー、グーフィーです。
キッズを集めてMCのマーカスたちがダンスの簡単なレクチャーをして、その後ミッキーたちが順番に登場してダンスを一緒に踊ります。
次のキャラクターが来ると交代して前のキャラクターはプールの周りでグリーティングを始めます。
グーフィーのときはミッキー、ミニーそれぞれでグリーティングをします。
グリーティングが終わったら3人でダンスしてフィナーレ。
ワイコロヘ・プールで何か始まる直前は一時閉鎖されるので、デイリーアイワやウィークリーイヴァで予定を確認するといいです。

Dsc_0423

Dsc_0426

Dsc_0427

 
16時ちょっと前にハラヴァイ・ローンへ。
アロハ・ファン・ウィズ・ディズニー・フレンズがありました。
16時前に行くと、人はまばらでしたが、サーフボード型のマットがいくつも敷いてあって、どれか一つに座ってくださいと説明を受けました。
16時にスタート。
最初はサーフボードマットの上での簡単な体操をマーカスからレクチャーを受けます。
その後チップ&デールがやってきて、ちょっとしたコントみたいなやりとりをします。
それから次はサーフボードマットを使ってのイス取りゲーム。
音楽に合わせてフラフラ動き回って、音楽が止まった瞬間に近くのサーフボードマットに留まる。
チップとデールはコミカルに動いて笑いを取って楽しませながら、みんなと一緒にただただ遊ぶのがこのプログラム。
ショーみたいなものかなと思ってましたが、いい意味で予想外でした。
本当に楽しかったです。
最後はキッズたちを記念撮影して終了。
楽しかった。

Dsc_0439

Dscn0214

Dscn0222

Dscn0226

 
帰ろうとしたらMCのマーカスとフィオナに声を掛けられました。
私は持っていたチップ&デールの縫いバが気になったそうです。
それは旅行にいつも連れていくクールサービスVerのチップ&デール。
クールサービスも東京ディズニーシーも行ったことがないので、クールサービスの説明をしてあげると喜んでくれました。
こういうふうにキャスト、スタッフさんがとてもフレンドリーなのがこのアウラニの魅力の源泉だと思います。
実はこのクールサービスVerのチップ&デールはアウラニにいる間大うけで何回もキャスト、スタッフさんに訊かれました。
実は前回来たときも訊かれたんですよ。
そうそう、ジャンボくんも一回だけエレベーター内でアメリカ人らしいお客さんに訊かれました。
よかったね、ジャンボくん。

Dscn0236

  
こんな感じでアウラニのキャスト、スタッフさんたちはフレンドリーで優秀です。
対応がマニュアル的じゃなくて心配りがあります。
プールガーデンのスタッフさんたちのゲストさん達への心配りもとて素晴らしかったです。

 
今回、ここのスタッフのココさん(CHOCOかな?スペル違ってたらゴメンなさい。)とちょっと話をしました。
ココさんは以前まで千葉の幕張に住んでいたそうです。
私も職場が幕張であることを話すと、少々盛り上がりました。
ココさんは日本人ゲストさんへとても丁寧に対応していました。
見かけた限りでも、グリーティングの場所が分からない日本人ゲストさんを案内したり、氷が欲しいという日本人ゲストさんのリクエストを他のスタッフに訳して対応をお願いしていました。
頼まれたスタッフさんも素早く対応していましたのでプールガーデンのスタッフさんたち全員のホスピタリティがとても高いのでしょう。

Dsc_0461

Dsc_0459

 
ココさんにはちょっと悪かったなと思うことがあって、ブログでアウラニ旅行記を書くに当たって、記事に華を添えたいなと欲をかいて、デイリーアイワを持ったモデルをお願いしたのですが(それ以前にチップ&デールを持ってもらったりしたのです)、すごく恥ずかしがっていて、それでも努めてくれたのですが、ちょっと申し訳なかったなと思っています。
この記事を読まれた方でアウラニへ行かれる方がいらしたら、弊ブログの作者がスタッフさんたちの心配りにとても感心し、写真を撮らせてくれたことに感謝し、そして謝っていたことも伝えてくれたら幸いです。
でもココさんたちの心配りは、ゲストさん達への優しさにあふれてたし、アウラニっていいなとも思えるものでした。
ココさん、これからも笑顔と優しさでゲストさんたちみんなに感謝されるスタッフとして頑張ってください。

 
この記事を読まれている方たちも、もしアウラニへ行ったらプールガーデンのスタッフさんたちの優しさを体験できたらと思います。
もちろんゲストのワガママはいけませんけどね。

  
夜の7時半からはハラヴァイ・ローンで映画上映。
この日は「トイストーリー」の一作目。
久々に観るのでなんか新鮮でした。
ござのマットを貰って、そこに寝そべったりしながら見れます。
オープンエアだから当然星空の下。
気持ちよかったです。
夕食を外へ買いに行くので1時間くらいで退出。

 
ABCストアに行きましたが、道路はさんで反対側にピザコーナーというピザ屋がありました。
ツアーのクーポンにそのお店のモノがあったので夕食のメインはピザにすることにしました。
マルゲリータ(25ドル)を注文。
ABCストアでサラダやフルーツなどを買って夕食。

Dsc_0450

Dscn0133

Dscn0130

  
2日目もトラブルなく無事に過ごせました。

<3日目&4日目に続く>

| | コメント (0)

渦帝一家またハワイに行く 2015夏(ディズニーアウラニ一日目 その2)

15時になったら部屋に入りました。3年前は2階か3階の部屋でしたが、今回は7階。
ガーデン側の部屋ではないですが、周囲に高層の建物がないので、7階でも外の景色はいいです。
部屋自体は3年前とほとんど変わってはいません。
ただ、冷房は低い温度に設定されていて寒かったので温度を上げて28度にあげました。
ハワイでは暑がりの人が多くてとにかく冷房を効かすのですがさすがに温度低すぎ。
泊まっている間に1回ベッドメイクをお願いしたのですが、すると28度から22度に下げられていました。
ちなみにエアコンのコントローラーの左側面にあるボタンを押すと温度表記をF/Cで切り替えられます。デフォルトはFです。

Dscn0126

 
寒さ対策(?)としては部屋付きの毛布がクローゼットの上の棚にあります。
1枚しか部屋にないので、頼んで人数分貰った方がいいと思います。
薄っぺらい毛布でしたし、チップが必要になりますが絶対あった方がいいです。

 
ちなみにベッドメイクは1台につきチップ2ドル(そうガイドに書かれています)です。
後日泊まったシェラトンワイキキは1台1ドルだったので高いです。

 
部屋の暮らしでは洗濯は大事です。
コインランドリーはホテル棟の1階にあります。
ドル紙幣でトークン(コイン)を購入して使用します。
洗濯機はトークン3枚必要。40分くらいかかります。
乾燥機もトークン3枚必要。60分くらいかかります。
使用中でなかなか空かないのが悩みです。
乾燥機は特にそう。
もっとも、他のホテルでも同じ悩みを抱えますが、アウラニは客数からすれば比較的空いていると思います。
洗濯はここでしないといけませんが、乾燥はここではせず部屋のベランダで干してもいいと思います。
だから物干し用の洗濯紐(百円ショップのもので十分)が2本、洗濯ばさみが10個あれば十分かなと思います。
天気はいいし、カラッとしているので、夜ベランダに干せば薄いものは朝にはほぼ乾くと思います。
風が強いと飛ばされる可能性もあるのでしっかり留めておいた方がいいです。
部屋のハンガーも活用しました。

Dscn0128


初日の夜はコンドミニアム棟の裏の広場、ハラヴァイ・ローンにてアウラニ・スターリット・フイというキャラクターも出演するショーがあったのですが、さすがに疲れてしまって全員寝てしまい見逃してしまいました。
でも無理にいろいろ出歩かなくてもいいかなと思います。
まだ着いたばかりです。

 
今回、夕食は節約してABCストアを有効活用しようと思っていました。
前回は初めてだったのでレストランやカフェでいろいろ食べましたが、まず量が多いこともあり、男一人、女二人(結構小食)にはキツイときもありました。
今回は食費を節約してコストダウンを図りました。
ホテルで食べたのは下のツナとパインのホットドッグとポテト(25ドルくらい)だけでした。
ABCストアはホテルを出て左の交差点を渡ってすぐの小さなショッピングモール内にあります。
前回はちょっと寂しげな感じもしていましたが、今回行ってみたら音楽がガンガン鳴っていて人も多くてにぎやかになっていました。
モンキーポッドキッチンというレストランでした。
今回はここでは食事しませんでしたが、賑わっていたのでどなたか行ってみてください。
行かれた方のブログもあったので、モンキーポッドキッチンのコオリナ店で探してみてください。
夜は11時まで開いているみたいです。
私たちはABCストアでお弁当やお菓子、お水を購入。
テリヤキチキンのライスボウル(丼もの)が4.5ドルでしかも半額に割り引かれていました。
他にもサラダが25%オフだったので購入。
但し、日によって割引の有無や率が違いますので注意です。
デイリーのスープもあってこの日はチキンヌードル。日によって変わることがありそうです。3.99ドル。味はまずまずですがあったかいのがうれしい。
フルーツ、特にパインは甘くて美味しかったです。これもおすすめ。
朝ごはんもツアーについていないので、ここでサンドイッチなどを購入。
なんだかんだいっていろいろ買ってしまい、最終的には結構な金額になってしまったので、その辺もよく考えないといけません。

Dsc_0368


Dsc_0370

 
食事を済ませたらお風呂に入って就寝。
湿度が低く喉が乾燥するので、夜起きて水を飲むことがありました。
マスクをして寝るのがいいと書いてあったブログも行く前に観ましたが、それはしませんでした。

<二日目に続く>

| | コメント (0)

渦帝一家またハワイに行く 2015夏(ディズニーアウラニ一日目 その1)

2012年の夏、私達一家は初めての海外旅行へ行きました。
初めてのハワイは行き先も人気スポットだったので、このブログも今でもブログ内の人気記事ランキングで3年経った今も上位を守り続けている記事を書くことが出来ました。
サッカーやバスケ記事をメインにしているこのブログで、旅行記が上位常連なのも不思議な気がしますが、読んでもらえている記事が書けていることを素直に喜びたいと思います。


さて2015年夏。
再びハワイへ旅行することになりました。
行き先は同じディズニーアウラニとワイキキのシェラトンワイキキです。
さらに今回はノースショアにもちょっとだけですが行ってきました。
再び皆様の旅の参考になれるような記事を書ければと思います。
細かい役立ち情報も書こうと思うのでよろしくお願いします。
量が多くて誤字とかあるかもしれませんがご容赦ください。

 
日本での8月6日(木)、21時丁度発のデルタ航空にて成田を発ち、ハワイへ向かいました。
今回の旅程は6泊7日、まずアウラニに3泊、その後シェラトンワイキキに3泊です。
旅行を計画して最初にJTBの幕張新都心店に問い合わせたのは5月でした。
今回は奥さんが企画担当。
その時点では8月のアウラニはキャンセル待ちでした。
その一週間後くらい、ガーデンビューですが価格の高い部屋が8月の何日か分だけ一つ空きが出たので仮予約しましたが、費用が高すぎて、その時点では行くか行かないか不透明でした。
一ヶ月ほど待ったのち、キャンセルにより希望していた価格の部屋が取れたので何とかアウラニに行けることになりました。
シェラトンは元々問題なかったので、旅程は決まりました。
あとは自分達の休みの調整だけ。こちらも努力の成果もあり予定通りに出発を迎えました。
デルタ航空機は殆ど揺れることなく順調にホノルル空港に到着しました。
天気は晴れ。前回より暖かい第一印象です。


空港からはタクシーでアウラニへ向かいました。
前回は驚きのロングリムジンでしたが、今回は普通のタクシーです。それで十分ですね。
30分くらい走ると見えてきたのが、アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナです。3年ぶりにやって来ました。
3年前と同じ、ミッキーを象ったフルーツを漬けたウェルカムウォーターがお出迎えです。
ロビーは3年前と変わっていません。
そしてロビー横のコンシェルジュカウンターでは、3年前にお世話になった日本語コンシェルジュのワコさんがいらっしゃいました。
前回は娘が体調を崩したり、私がルームキーを再発行してもらったりしたとき助けてもらったので今回はノートラブルにしたいです。

Dscn0120

Dscn0121



チェックインまで時間がたっぷりあるので、前回と同じで荷物を預け、プールで遊んでチェックインまで過ごすことに。
キャラクターが来てくれるキャラクターダイニングブレックファストを予約しようとしたら既に滞在全日予約で満員。
出発する前に予約しないと厳しいという現実に直面。
ずっと待っていれば入れるかもと言われましたが、当てにはならないし、私達は前回宿泊時に体験しているので今回はパスすることにしました。
予約はコンシェルジュでもフロントでもできます。
どうもホテル自体の日本語対応がかなりレベルアップしているようです。これはありがたいことです。

   
チェックイン後、荷物は部屋からベルデスクに電話して持ってきてもらいます。
先に荷物を届けておいてくれる方式ではないので要注意です。
ちなみに荷物を預けると、預かり票を貰えるので、ベルデスクへ電話したときは、その預かり票に書かれているナンバーを告げてください。
ルームインは15時です。

 
フロントでルームキーのカードを貰ってから、荷物から水着と浮き輪を取り出して、ロッカーのあるガーデン内のルアナ・ラウンジで着替えます。
ホテル内のその日のイベントを記載したアウラニのインフォーメーション誌のデイリーアイワ(the daily IWA)も入手。
デイリーアイワの他にウィークリーイヴァ(the Weekly IWA)という週間のスケジュール表を貰えるので、それを見てショーやプレイタイム、プログラムのスケジュールを知れます。
キャラクターが出ないプログラムもとても充実していて参加する価値はありますよ。
ブートキャンプや、ヨガ、ビーチフラッグ的な遊びなども様々。
眺めていたら楽しそうだし、交流も楽しめそうです。
次回あったら参加しようと思います。

Dscn0246

Dscn0300

 
デイリーアイワはプール内でタグやタオルを貰えるカベレコーナーでも貰えます。
夜にはキャラクターのフラショーもあるようです。

 
ルアナラウンジ内の更衣室のロッカーのLock方法は扉を閉じて、[C] キーを押して4桁の任意の数字を入力して[(鍵マーク)]キーを押すとロックされます。
開けるときは同じ4桁の数字キーを押すと解除されます。
しかし、ロック装置が壊れてるロッカーが何個もありました。
女子ロッカーは知りませんが男子ロッカーではそういうロッカーがありました。
見分けかたは[C]キーを押して音がしたら正常です。注意してください。

 
着替えたらプールに入る前にカベレコーナーでタグとタオルを貰います(ルームキーが必要)。
カベレコーナーは3年前は一ヶ所でしたが2ヶ所に増えていました。
新しいコーナーは新しく出来たカマカ洞窟という新プールの前、プールガーデンの右奥です。
以前はキャラクターフラショーや映画上映をしていた広場のあった場所です。
アウラニのホテルはロビー棟から見てプールガーデンの左側がディズニーのバケーションクラブメンバーのコンドミニアム棟で、右側がホテル棟です。
映画上映する広場はクラブメンバーの棟の裏手の広場ハラヴァイ・ローンに移っています。

Dsc_0570

Dsc_0566

Dsc_0572

   
着替えてプールに行くと、いきなりミッキーマウスと出会いました。あいかわらずTDLのミッキーより緩いんですが、距離感の近いミッキーです。
それがアウラニのいいところ。
ちょっとした町の人気者って感じで、軽く挨拶してじゃあね、って感じです。
人が群がったりしないんです。3年前と変わらないところ。これがアウラニらしさの一つです。
お客さんの層は日本人は2割くらいかな。
でも日本語対応は以前よりさらに充実しているので気にしなくても全然大丈夫です。

Dscn0261


 
キャラクターグリーティングは、デイリーアイワでは午後1時から3時くらいの間で3回あると記載されていますが、実際はもっとあります。
予定はアイワに書かれている電話番号(日本語対応あり)に9時以降に聞いてみてください。
ミッキーとミニーは一緒にグリーティングすることもあります。

 
変わったと言えば専用カップを買うと使えるフリードリンクスタンドの位置が変わってました。
カレパストア内にあったドリンクスタンドは新しく出来たウルカフェ内に移動。ホットコーヒーのコーナーもそこに変わっています。

Dscn0173

 
 
プールエリアではまず拠点になるビーチチェアを確保しないといけません。
でも到着初日はプールは既にオープンしたあとなのでいい場所のビーチチェアは埋まっています。
リクライニングしない椅子ですが、比較的空いていて傘もある場所としてはレインボーリーフの前がお薦めです。
前回も今回も初日はそこに拠点を設けました。
2日目以降にチェアーベッドを希望した場所に確保したい場合、朝早くプールオープン前に行って確保することになりますが、プールの規則に1時間以上放置されているビーチチェアの荷物はカベレコーナーで預かることになっているので、誰かいないといけません。
日中、タオルが畳んで椅子の頭に掛けてあるときは、放置されているのをチェックしている注意の印なのでご注意ください。
盗難事故防止のためでもあります。
目立つバッグなどが持って行かれて、戻ってきたことに気付いたスタッフさんが教えてくれることもあります。
ではだれかずっといなくてはいけないのならどうしたら良いかですが、朝一なら朝食をビーチチェアで取るという案もありかと思います。
日中は交代で遊ぶ方がいいと思います。
一日プールで過ごすので時間はたっぷりありますし、セカセカ遊ばないで適度に休みながらまた遊ぶ。
それがここを楽しむ大事なコツだと私は思います。

 
チェアの場所をどこにするかを決めるには涼しさ優先か、眺め優先かをちゃんと決めましょう。
日陰の場所は無風なら涼しいですが風が強いと寒いです。
ホテル棟の陰も有効に活用しましょう。
ビーチに面した眺めのいい場所は暑いですし、肌が焼けます。
色々考慮して場所を決めましょう。


それからルームキー(カード)は無くさないようにと、ストラップ付のカードホルダーに入れて首から下げ、ラッシュガードの上着の中に入れて行動しました。
実は前回来たときに一回無くして再発行したので、今回はしないように考えたのでした。

 
さあ、ビーチチェアを確保したらカベレコーナーでタグとタオルを貰って遊びましょう。
プウ・キロスライダーはお薦めです。
浮き輪の数も増えていて、スライダーの入り口付近になくても流れるプールの途中でかなり乗り捨てられているので、すぐ確保できます。
スライダーは浮き輪に乗るタイプと、体だけで滑るタイプの2種類あります。
列は長いように見えて待ち時間が短いのは浮き輪の方です。
待ち時間は最長でも15分くらいかな。普通は10分くらい。
2人乗りの浮き輪もすごく増えているのでペアで楽しむのもお薦めです。

 
私が大好きなのはシュノーケル体験のできるレインボーリーフ♪
1日は15ドル、滞在中全日は20ドルなので私は迷わず全日♪
ただこのアトラクションは注意が必要です。
まず水を魚に合わせている水温なので本当に冷たいです。
慣れれば大丈夫ですが、低体温症になる可能性があるので注意してください。
私が入っているときも低体温症になった子供が助けられてました
入っているときはバタ足は禁止。手で漕ぎましょう。
救命胴衣はしっかり膨らまして、ヒモは股間をくぐらせて止めると下半身が沈みにくいです。
シュノーケルで掴んだコツは、口で長く大きくゆっくりと吸って吐いてをすることです。
鼻では呼吸しないでください。
それとピッチを上げたり、慌てて呼吸しては苦しくなります。
16時半くらいに入水すると、眠る寸前の魚の群れが観れるかもしれません。
初日は旅の疲れや、シュノーケルの息継ぎの感が戻ってなくて疲れたので30分で上がりました。
明日以降入りまくろうと思います。
水槽からあがったら、備え付けの暖かいシャワーで塩水を流して、ジェットスパに直行して暖を取ってください。
新しく出来たカマカ洞窟にもジェットスパがあるのでそちらも利用しましょう。

Dsc_0402

Dsc_0367



 
レインボーリーフもそうですが、風が吹いていると寒いのでバスタオルは多めに貰って上半身だけでなく下半身もしっかり拭いて水を取り身体に巻きましょう。

 
アウラニに来ると即テンションが上がってしまいますが、旅の初日は見えないところで疲れが来てます。
時差ボケもそうです。
ビーチチェアに戻ると娘は既に爆睡。
去年は来た翌日に体調を崩したので無理はいけません。
初日はそこそこにプールを上がり部屋に入りました。

Dsc_0380

<一日目その2に続く>

| | コメント (0)

2012年8月14日 (火)

渦帝ファミリー、ハワイに行く(その4) ワイキキ編

ハワイ滞在4日目。
アウラニを後にした私たちはまたリムジンに乗ってワイキキへ移りました。
Ca3f0330 残り2日間の宿になるのはハイアットリージェンシーです。
 
ワイキキに到着すると人も車も圧倒的に増えていきます。
ハワイが初めてなわけですから有名なワイキキも初めて。
テレビではよく見ている街ですが、来てみるとまた印象が違うものです。
想像していたよりずっと人が多くて、さすが世界有数の観光都市です。
 
ハイアットの近くにある旅行会社の事務所で説明を受け、そこから歩いてハイアットへ向かいました。
チェックインを済ませ、キーを受け取りました。
Ca3f0273 部屋はダイヤモンドタワー15階の海側に面した部屋でした。
アウラニでは高い場所から海を見ることはなかったので、15階の部屋のベランダから見えるハワイの海は見たことのない美しい水色でした。
絵はがきみたいだと言えばベタなんですが、実物は絵はがきの表現できる美しさを超えていました。
ああ、これがハワイなんだなと。
 
少し落ち着いたところで海に繰り出してみました。
ワイキキビーチデビューです。
アウラニのビーチと違って、ビーチも広いし、人も多いですが、波があるというところが一番嬉しい違いです。
やっぱり波はいい。
が、しばらくして波打ち際で娘の砂遊びに付き合うことになりました。
娘はABCストアで買ったお砂場セットで遊ぶのをすごく楽しみにしていました。
波打ち際でお城作っては波に壊され、また作っては壊され...。
もう少しアクティブだといいんだけどなあ、ウチの娘。
 
日が傾いてから買い物と夕食を食べに街へ出ました。
まず免税店のガレリアに行って、奥さんが友達から頼まれていたランコムの化粧品を買いにいきました。
買い物が終わった後、夕食を何にしようかと問いかけると、娘が「丸亀製麺が食べたい。」と言い出しました。
Hawaii_aulani_060_2 ワイキキに向かう車中で運転手さん(日系の人)から去年丸亀製麺がワイキキにお店を出し、何度か食べに行ったと聞かされていました。
娘は大の丸亀うどんのファン。
ハワイに行く日の前日も丸亀製麺だったので奥さんは難色を示しましたが、どうしても食べたいとのことだったので「今日だけだからね。」と釘を刺された娘はUDONを食べることができました。
もっとも、私たち親もステーキとかが食べたかったわけでもなかったのも本音でした。
 
丸亀製麺のワイキキ店は去年4月にオープンしました。
以来、観光客だけではなく、地元の人にも人気で、日本人以外の観光客も食べに来るので行列が絶えない人気店です。
日本でもそうですが、値段が安いことも魅力なんだと思います。
行く前は何だかんだ思いましたが、美味しかったです。
いろんな意味でホッとしますね。日本食ってのは。 
 
その後、奥さんのリクエストで高橋果実店(HENRY'S PLACE )に行くことにしました。
 
Hawaii_aulani_130_2 その途中でテディベアワールドを発見。お店の前で着ぐるみのベアが妙なテンションでお客を呼び込んでいました。
娘が興味を示したので入ってみることにしました。
そこで実は以前から探していたものを見つけました。
それはテディベア用の洋服。
今回の旅行ではアウラニに行くこともあり、ダッフィーとシェリーメイを持って来ていました。
それも20センチサイズの小さいやつ。
実は正月にクレーンゲームの景品で獲った、ディズニーのライセンスのある限りなくダッフィーたちにそっくりなダッフィーじゃないベア。
Ca3f0279 シーでは売っていないサイズなので、合うサイズの洋服がなかったのです。
テディベアのお店なら何かあるかもと思っていたら...ありました。
XSサイズの20センチのベアの洋服が何種類かありました。
しかもディスカウントされていて一着3.99ドル。
おかげで裸ん坊でハワイに来た2匹は飛び切りオシャレな服を来て日本に戻ることになりました。
 
Ca3f0312 その後、奥さんのリクエストで高橋果実店(HENRY'S PLACE )に行くことにしました。
ここは日系のおじいさんが開いたお店でそのおじいさんは今年亡くなったそうです。
店先にはビデオが流れていて、そのおじいさんとこれも先日なくなった地井武男さんがおじいさんから昔の話を聞いている映像が流れていました。
アイスでお目当てのモノがなかったので、フルーツ盛りを購入。イCa3f0319 チゴ、キウイ、パパイヤ、パインの盛り合わせと、マンゴー盛り。
ホテルに持って帰って食べたところ、その美味しさに3人とも感動しました。
当たり前ですがABCストアのフルーツ盛りはもちろん、アウラニのバイキングにあったフルーツも若くて固い果物が多かったので、とても幸せな気分になれました。
 
夜はタワーの4階にあるコインランドリーで洗濯。
利用者が多い(日本人がほとんど)のに洗濯機が5台中2台が故障中。
空くまで結構待たされました。
アウラニにもコインランドリーがあって利用しましたが、こういうものは故障していると困ります。
 
Ca3f0280 翌日、奥さんが朝食にパンケーキを買ってきて欲しいといいました。
ホテルの近くに大人気のパンケーキ店があって、そこでテイクアウトしてきてほしいというのです。
ハイアットと道路を挟んだすぐ隣のブロック、アストン・ワイキキ・サークル・ホテルの1階にそのお店はありました。
Eggs’n Thingsです。
日本でも原宿、横浜山下公園、江ノ島に店舗があるパンケーキのCa3f0329 人気店は、既に30人近くの行列ができていました。
列の最後尾に並ぶと、日本語を話すお兄さんがメニューの紙を持って来てくれました。
そのとき、テイクアウトする人はお店の入り口のところまで来たら教えてくださいといわれました。
テイクアウトする人は店内で食べる人より先にオーダーさせてくれるとのことでした。
これは助かりました。
おかげで思っていたより早くパンケーキを買うことができました。
Hawaii_aulani_081_2 ストロベリー&ホイップのパンケーキ、ベーコンとほうれん草とポテトのオムレツ、ドリンク2つ(コーヒーをオーダー)で28ドル。
さらに娘用にチョコチップのパンケーキ(8.75ドルだったかな?)を購入。
ボリュームたっぷりのパンケーキは一目見て迫力満点。
オムレツも美味しかったですが、ベーコンがちょっとしょっぱかったかな。
 
その後はホテルのプールで泳ぎ、午後からはアラモアナショッピングセンターへ。
レゴのお店で売ってたSTARWARSの帝国軍の巨大戦艦スーパースターデストロイヤーはそのデカさにビックリしました。
1.2mもあるキットなんて、買ってもどこに飾ればいいんだと思いました。
ここではまるは氏へのおみやげと、自分用のモノを購入。
 
Ca3f0303 ワイキキに戻ってからはテディベアワールドへ。
昨日、高橋果実店に行く途中で見つけて、一度寄った時に娘がお店の2階にあるミュージアムに行きたいと希望していました。
そこで今日はミュージアムを鑑賞。
いろいろなベアのデコレーションがありましたが、結構面白かったです。
また子供向けにミュージアム内の展示についてクイズをやっていて、娘がそれに喰いついてしまい、いろいろあちこちを娘の仕切りで歩き回ることになりました。
 
Ca3f0320Ca3f0317 そしてこの日も高橋果実店で昨日と同じものを買って帰りました。
ホテルに戻る途中で屋台スタイルのサムズキッチンでガーリックシュリンプ(12ドル)、ガーリックチキン(10ドル)、ミニ牛丼(値段忘れた)を購入。
そして寝る前に買ったみやげ物を含め、荷物をトランクにどうにか詰めなおして就寝。
Hawaii_aulani_121_2 アウラニで10体買ったダッフィーたちはトランクの中にまるでジグソーパズルのように組み合わさって日本に向かうことになります。
明日はいよいよ帰国です。
 
 
翌朝5時起きして7時前にホテルを出発。
10時に飛行機が発ち、日本には13時半に到着しました。
Hawaii_aulani_123_2_2 日本に戻ってくると、尋常じゃない湿気が待っていました。
ああ、これが日本の夏なんだなと、ちょっと気分が重くなりました。
Hawaii_aulani_059_2jpg 早くもハワイが恋しくなるのでした。
 
以上、ハワイ旅行記でした。

今後、フェイスブックで紹介し切れてない小ネタも紹介していきますのでよろしかったらご覧下さい(リンクは画面左側にあります。)

| | コメント (0)

2012年8月13日 (月)

渦帝ファミリー、ハワイに行く(その3) ディズニーアウラニ 三泊目~最終日

【告知】ご覧いただきありがとうございます。

 この記事は2012年夏での記事ですが、近々再び当地に泊まりますので8月中旬には旅行記をアップいたします。そちらもよろしくお願いします。(2015/8/1)

記事アップいたしました。よろしければご覧ください。

http://awan-uzutei.way-nifty.com/mantis/2015/08/post-356e.html

ディズニーアウラニ滞在も3日目になりました。
明日の午前中にはここを出発して次の宿泊先であるワイキキのハイアットリージェンシーへ移動するので、この日は悔いなく目一杯遊ばなきゃいけないです。
 
Ca3f0192 まず今日はレストラン「マカヒキ」でキャラクターダイニングブレックファストです。
が、予約した9時45分までは時間があるので、ロビーのソファーでちょっとノンビリとしてみることにしました。
Ca3f0198 ロビー正面を通って、プールエリアを上から望める場所は広いテラスになっていて、座り心地のいいソファーがたくさんあります。
そこに横になって空をただボーッと眺めているだけでも何とも言えないいい気分になってきます。
ハワイに来ると人生観が変わるとかいう言葉を聞いたことがある気がしますが、何となくわかる気もしてきます。
 
さてお楽しみのキャラクターダイニングです。
まずは受付を済ませた後、ミッキーとの記念撮影からです。
オフィシャルカメラマンがホテル内ではいろいろなところで写真を撮ってくれるのですが、PHOTOPASS(フォトパス)というシステムが利用できます。
Ca3f0247 フォトパスはフォトパスカードというものをカメラマンから貰うと、リゾート内でどこでも何度でも写真を撮ってもらえ、カレパストア内のフォトパス・センターで撮ってもらった写真を見ることができて、気に入った写真を購入してプリントしてもらったり、CD-ROMに格納してもらったりできるのです。
また、専用のURLにアクセスすれば、日本に帰ってからも写真を見たり購入ができます。
この日撮影した写真もフォトパスのデータとして格納されます。
 
さて記念撮影を済ませたら、朝食の席に案内されました。
Hawaii_aulani_247_2 朝食は昨日と同じバイキング形式です。
朝食中にテーブルを回ってくれるのはミニーとグーフィー。
でもただ回るだけではなく、もう一人、ウクレレを持って歌を唄ってくれたり、子どもたちを集めてパレードをやってくれる女性がいて、ミニーと一緒にパレードしたり、ダンスを教えてくれたりするのです。グーフィーが釣竿持ってきたりもします。
Hawaii_aulani_254_2 日本でやっているキャラクターダイニングとはまた違っていて楽しくて面白いです。
何より参加している子どもたちがとても楽しそうでした。
 
食事の後はチップ&デールとグリーティング。
久々に持ってきた千葉ロッテに在籍したハワイ出身の野球選手ベニー・アグバヤニのタオルマフラーを掲げて撮影。
ハワイっぽいデザインだしちょうどいいと思ったので。
 
それから着替えて今日も泳ぎに出かけました。
今日はまずビーチに行くことにしました。
娘が砂遊びをしたいとリクエストしたからです。
ついでにカヤックとシュノーケルを借りることにしました。
シュノーケルは39ドル/日。
カヤックはシングルとダブルがありますがシングルを借りました(15ドル/時間)。
他にはパドルサーフィンの道具も借りられます。
 
Hawaii_aulani_271_2 借りたカヤックに娘も乗せて海に出ました。
50mくらいところにブイが浮かばせてある辺りまできたところで海の上に何かがいるのに気づきました。
よく見るとそれは野生のウミガメでした。
よく見ると2頭いました。
ちょうどカヤックで通りかかった私と娘、そして周辺でシュノーケルをしていた日本からきた小学生たちはすごく興奮しました。
まさか人口のプライベートビーチ内にウミガメが出現するとは思っていなかったからです。
ウミガメは海上に呼吸をしに上がってきたところのようでした。
私たちはカヤックを漕ぐのを止めて、その場でウミガメを眺めていました。
すると内一頭が私たちのカヤックの方に向きを変えました。
ゆっくりと、向きを変えることなくまっすぐ近づいてくるウミガメ。
ちょうど娘と視線がまっすぐ合っていました。
娘はウミガメに手を振りました。
そしてウミガメはカヤックの娘が座っている場所の直前でカヤックの真下に潜り、下を潜り抜けていきました。
これって凄いラッキーなことじゃないでしょうか。
ウミガメを見るツアーだってあるのに、人間ではなくウミガメの方から近づいてくるなんてこういう場所では普通はないでしょう。
とても感動したのでした。
 
その後は、プールに戻ってまたレインボーリーフで遊び、スライダーなどを悔いなく遊んでプールでの遊びはフィニッシュしました。
 
夕方からはABCストアに夕食を買いに。
カップ麺を買ってきて格安で済ませました。
ハーゲンダッツがすごく安かったので、それがデザート。
但し、冷凍庫がないので買ってきたら早めに食べないといけませんからご注意。
 
7時頃、マカロアガーデンでは野外映画鑑賞が開催されていました。
大きなスクリーンを用意し、ゲストはゴザの上に寝そべって観ていました。
この日の映画はファインディング・ニモ。
ドリーのオリジナルの声が室井滋に似ていることに初めて気づきました。
 
我々はおみやげの買い揃えに時間を費やしました。
アウラニダッフィーをまた追加で購入。滞在中に購入したダッフィーは合計10個。
いや、ベビーダッフィーも買ってしまったので11個か。
それからサーフボードを持ったミッキー&ミニーのフィギュアリンがかわいうえに結構安い(19ドル)のでこれもたくさん購入しました。
他にもいろいろ購入したのでトランクに詰めるのに一苦労。
結局、、トランクの中はこんな感じになってしまいました。
 
寝たのは結局12時過ぎでした。
 
 
 
翌日。出発の日。
Ca3f0253 11時にリムジンが迎えに来るので、それまでは時間があります。
9時からスティッチのグリーティングがあったので、それに行って写真と撮りました。
あとはリゾート内のあちこちで家族写真を撮って、最後の買い物もして...。
最後にホテルの日本語コンシェルジュのWAKOさんのところにもお礼を言いに行きました。
携帯電話の充電に必要な変圧器だとか、いろんなことについて質問させてもらったり助けてもらったりしました。
WAKOさん、お世話になりました。ありがとうございました。
 
Ca3f0251 最後に過ごしたロビーでは、最後の最後に見られたディズニーらしい仕掛けも見ることができました。
フロア中央の鳥とか、電灯のカバーとかね。
もし、このブログを読んでからアウラニに行く方がいらしたら、ロビーの仕掛けにも注意しておきてください。
楽しいですよ。
 
というわけで、アウラニ滞在記はここまで。
およそ3日間の滞在は、期待以上に楽しかったですし、海外のディズニーに触れることで、楽しむってことの意味で新しい気づきもあったし、

Hawaii_aulani_032_2 遊ぶことだけとっても楽しかったですし、ウミガメとかサプライズもあったし、とても楽しかったです。
また来る機会があったら、他にもいろいろ楽しめるプログラム(探検ツアーとか、乗馬とか、ハワイクラフト作りとか)も体験したいと思います。
 
Ca3f0262 次回記事は書ききれてない小ネタと、ワイキキでの滞在記を書くつもりです。
それから、載せ切れない写真とかはFacebookで公開していくのでよろしかったらどうぞ。

| | コメント (4)

2012年8月12日 (日)

渦帝ファミリー、ハワイに行く(その2) ディズニーアウラニ 二泊目

【告知】ご覧いただきありがとうございます。

 この記事は2012年夏での記事ですが、近々再び当地に泊まりますので8月中旬には旅行記をアップいたします。そちらもよろしくお願いします。(2015/8/1)

記事アップいたしました。よろしければご覧ください。

http://awan-uzutei.way-nifty.com/mantis/2015/08/post-356e.html

時差ボケ知らずに遊び、泳ぎまくり、あげく疲れ果ててシャワーすら浴びずに寝てしまったウチの8歳の娘。
翌朝、体調を崩してしまいました。
Ca3f0115 想像していたより涼しかったのに薄着で寝かせたことがよくなかったのだと思います。
暖かいお風呂に入れてあげればよかったです。
幸いにも午後には回復してプールで遊べるまでになりました。
前回記事にも書きましたが、明らかにワイキキより涼しいです。
薄手の長袖は必須でしょう。
 
午前中は奥さんが娘は見ているから遊んでおいでと言ってくれたので、一人でまたプールへ行きました。
 
レインボーリーフにまた入り、その後、スライダーを繰り返し滑りまくりました。
アウラニには日本人の宿泊客も多いですが、それでも25%くらいでしょうか。
本土からバカンスに来ている人が多いようです。
 
これは、リムジンの運転手さんに聞いたのですが、地元ハワイの人達は最初このアウラニができると聞いたとき、ディズニーランドができると思ったらしいです。
つまり遊園地ですね。
Hawaii_aulani_142_2jpg 実は地元ハワイの子どもたちが遊べる施設があまりないのだそうです。
大人も買い物しかないというのが実情らしく、遊べるところができるとの期待が大きかったそうです。
ところが、できてみればホテルとリゾートプールメインで、ディズニーキャラクターにも会えますが、パレードはないし、大規模なショーもない。
地元の人達は少なからずガッカリしたそうです。
元々、アウラニの場所は日本航空所有の土地で、遊園地とか第二のワイキキを作る計画がかなり前にあったのですがバブル景気が弾けて頓挫したそうです。(正確なところは知りません。あくまで運転手さんから聞いた話です。)
確かにそうかなと思う所もあります。
ただ、後で書きますが、ディズニーランドがある日本から来た身としては、グリーティングで列が短いとか、ノンビリした感じのミッキーマウスとかは逆に新鮮にも感じました。
楽しむってことは本当はどういうことなんだろうとか考えさせられる部分もありました。
 
Ca3f0148 スライダーの階段の壁とか、流れるプールの壁とか、レインボーリーフの水槽の中にも多数の魚や海洋生物が刻まれています。
パッと見ただけでは見逃しそうなものですが、そこかしこにそういう遊びが施されているのはディズニーらしいですね。
こういう遊びの代表格は隠れミッキーなのですが、もちろんアウラニでも隠れミッキーはいろいろあります。
流れるプールにもありましたし、レインボーリーフにも。
レインボーリーフのそれは体験しないと見つからないです。
 
Ca3f0152 昼食はOff The Hookでアンガス・ベーコン・チーズバーガー(14ドル)を購入。
写真はわかりにくいですが中華セイロに入って出てきます。
付け合わせはフライドポテトかマウイチップスです。
オーダーするとお店ではなくプールの周囲のピーチチェアのところまで持ってきてるサービスもしてくれます。
味は普通に美味しかったです。
他には炭火焼野菜のラップサンド(12ドル)とか、ターキーのラップサンド(12.5ドル)とかあります。
Ca3f0150 ここではオリンピック中継も放映していて、ちょうどバスケットをやってました。
 
その後、一度部屋に戻りました。
部屋でテレビを見ようとリモコンをいじっていたら、突然テレビ画面上の映像のサイズが極小になってしまいました。
いろいろいじって直そうとしたのですが、なかなか上手くいきません。
困ったのでコンシェルジュに電話して対処をお願いするほどでした。
結局、リモコンの右上のボタン(EXITだったかな?)を押してたら元に戻りました。
ちなみにメーカーはLG。
言いたくはないですが....日本製を希望。
オリンピックの日本の試合とかもスポーツチャンネルでやってるので運良く、なでしこジャパンの準決勝フランス戦は観れましたが、せっかくのときにこんなトラブルが起きるとねえ...。
 
その後、まだ体調が回復しない娘でしたが何か食べた方がいいと昼食に行くことにしました。
行ったのはビーチに面した場所にあるAMA’AMAへ行ってみることにしました。
ビーチに面した席に通されました。
Hawaii_aulani_152_2 昨日も見ていますが、ハワイの海ってのは本当にきれい。
絵はがきみたいな風景が視界全体に広がっているようです。
喜多嶋隆さんという小説家がハワイを舞台にした文庫をよく出していて、そのカバーも彼が撮っていた(前職はCMディレクター)のですが、そのカバーそっくりな風景を目の前でみている気になっていました。
 
AMA’AMAはサンドウィッチとかハンバーガーがメインのお店。
私はここでは、炭焼き野菜のフォカッチャ・サンドイッチ、バジル・アイオリ添え(12ドル)をオーダー。
Ca3f0156 結構な量がありました。
これがUSAサイズとかハワイサイズなのかなと。
子供向けメニューもあったのでランチメニュー(8ドル)でツナサンドをチョイスしました。パンはミッキーの形をしてます。
ちなみに各ダイニングのメニュー表(日本語)は公式(日本語)サイトでもダウンロードできます。
Hawaii_aulani_163_2 食べ切れなければ持ち帰りも可能です。
 
ディナーは行きませんでしたがドレスコードがあるので注意しましょう。そんなに厳しくないとは思いますが。
 
その後、娘は薬を飲んでまたひと休み。私も再びプールへ。
一通り遊んでからまた部屋に戻りました。
すると奥さんと娘は不在。
水着がないのでどうやら泳ぎに行ったようです。
気が付くとベッドはきれいにメイキングし直されていました。
そしてベッドの上にミニタオルを折りたたんで花の形にメイクされたものが置かれていました。
Ca3f0162 その上にはアウラニのパッケージのチョコレートが2個、ちょこんと置かれてありました。
そして、昨日の夜カレパストアで買った”我が家用”のアウラニダッフィーがちょこんと置かれてありました。
あとで奥さんにも聞いたのですが、奥さんたちが出掛けたあとにベッドメイキングに来てくれたようです。
午前中に一度娘が汚したベッドのシーツとかを取り替えてもらっていたので、まさか午後また来るとは思っていなかったのです。
Ca3f0163 その驚きも含め、その細工やデコの、なんというか遊び心というか気遣いに感動してしまいました。
ちょっとホロっと来てしまいました。
 
話はちょっと変わりますが、ホテル内のショップやおみやげについて。
上記のようにアウラニでの限定販売商品としてアウラニファッションのダッフィー(30ドル)が売っています。
Ca3f0177 花柄水色サンバイザーにTシャツ、花柄水色海水パンツの可愛らしいダッフィーでネットオークションでもよく出ています。
オープン当初はその人気から一人2体までとか制限があったみたいですが、今はなかったです。
在庫は十分にあるのですが、日本のシーで売っているダッフィーシリーズに比べ、仕上がりにバラつきが大きくて、正直ブサイク率が高かったです。
やっぱりお顔を厳選して購入したいもんで、80体くらいの中からよく見比べるのですが、なかなか満足できるものがなかったりします。
たくさんおみやげに頼まれている場合は、一回で買い揃えようとせず、泊っている間の棚卸し待ちで満足できるお顔のものを揃えた方がいいかな。
また、実はアウラニマークのお菓子類のおみやげが一つもないのです。
上記のチョコは実は売っていないのです。
あれが売っていればワイキキでチョコ買う必要ないんですが。
Ca3f0180 衣類、バッグなどは結構充実しています。
またダッフィーはUSAリゾート販売のベビーダッフィー(ファーストダッフィー)やバースデーダッフィー、普通のダッフィー(Sサイズ)も売っています。
ベビーダッフィーは人気で数も少ないのですぐ売り切れてました。
 
シャワーを浴びて着替えたらもう夕方で薄暗くなってきていました。
またプールエリアに下りて奥さんたちを探し出しました。
もう娘はすっかり元気になっていて、スライダーの浮き輪に乗って流れるプールを楽しんでいました。
 
実は、お昼にThe Lava Shackでドリンクを買ったときにショップの店員さんから「夜7時半にマカロアガーデンでミッキーたちも出るショーがあるよ。」と教えてくれたので、それを知らせてきました。
マカロアガーデンとはレインボーリーフのもっと奥にある芝生の広場のことです。
19時頃にガーデンに行くと、殆ど入場待ち列は出来ていませんでした。
マカロアガーデン内では芝生の上にゴザが多数敷かれていて、そこに腰を下ろして座ってみるショーのようでした。
Hawaii_aulani_215_2 7時半前に開場。ステージに近い場所のゴザを一つキープ。奥さんと娘も少し遅れて合流しました。
開場してもドッと人が来る様子はなく、ノンビリと、パラパラと人が増えていきました。
ショーが始まると聞いていた7時半になると、私たちのところへ日本語を話すキャストがやってきて、ガーデンの端でハワイの花飾りや、アクセサリを作り方を子どもたちにレクチャーするので来てくださいと伝えてきました。
また、フラガールたちによる即席フラダンスレクチャーなども始まりました。
しばらくショーは始まらないというか、このレクチャーもこのショーの一部なのかなと思ったCa3f0175 ので、娘を花束作りに連れて行きました。
娘は好きなピンクの花をいろいろとチョイスして花束を作成しました。
その後、20時になるとようやくショーがスタート。
ハワイアンソングのライブからスタート。そしてフラダンス、超絶テクのウクレレユニットが登場。Hawaii_aulani_196_2
どれもレベルの高い演奏を聞かせてくれました。
そしてショーの終盤、ミッキー、ミニー、グーフィー、スティッチ、チップ&デールが登場。
お昼にプールサイドでショーの司会をしている女性も出てきました。
するとキャストが私たちに立ち上がってくださいと要請。ゴザを片付け始めました。
Hawaii_aulani_229_2 そして陽気な音楽に合わせてキャラクター達とのフラダンスタイムからスタート。
その後司会の女性を中心に、キャストさんたちがゲストさんたちの中に入っていき、陽気でハイテンポなダンスミュージックに合わせて踊り始めるとゲストさんたち(米国人らしい人達が殆ど)も踊り始め、なんかメチャクチャなダンスパーティー状態になっていきました。
同時にキャラクターのグリーティングも始まっていて、みんな好きなキャラクターに前の列に並んで写真を撮ったり、一緒に踊ったり...。
踊る人、キャラクターと写真を撮る人、いろいろなことをみんなしていましたが、日本のディHawaii_aulani_236_2 ズニーでこういうキャラクターショーをやっているときのような緊張感というか、楽しむことを競り合っているような感じがなくて、すごく自由に楽しめたし、みんな楽しんでいるように見えました。
 
開場前の列(10人くらいが開場前に並んでいたとき)にいたときも、開場後にゴザに腰を下ろしていたときも、ゆっくりと広場に人が集まっていく光景を見ていたときも、そしてショーの終盤が上述のようにダンスパーティ状態になっていたときもすごくマイペースな感じで楽しめてすごくよかったです。
もちろんショーも面白かったです。
 
日本のディズニーランドとかだと、こういうショーがあると朝イチから夜のショーまでずっと入場待ちに並んでいて、いい席で見るのに何か賭けているような苦労を誰に言われるまでもなく、疑問にも思わずやってしまう人が多いのですが、ここではそんな空気はまったく感じませんでした。
ダンスタイム中もグリーティングに並ばずに踊っている人もかなりいて、こういうのが”楽しもう”ということの本質なのではないかと思いました。
アウラニに来たら、日本のパークはみんな急ぎすぎているんじゃないの?って思えてもいました。
楽しむことの本質は競って楽しむこととは違うんじゃないかって。
 
9時ごろにショーは終わり、みんな楽しそうにそれぞれの部屋に戻っていきました。
私たちも部屋に戻ろうとしたのですが、夕食を食べていないと気づき、それじゃあとロビー棟の1階にある、キャラクターブレックファストをやるレストラン「マカヒキ」に行ってみました。
幸いにもまだ営業していたので、入って夕食を食べることにしました。
マカヒキはバイキング形式のレストランです。
大人一人43ドル、子どもは21ドルです。
Hawaii_aulani_230_2 料理の種類は結構豊富で、ハワイらしくマグロ料理もあったので私はマグロをいくつか。
奥さんは好物のカニを盛ってきて食べることにしました。Hawaii_aulani_231_2
体調が完全回復した娘は久しぶりの白ご飯を見つけると、それとトマト系のスープを盛ってきてぶっかけご飯を作って食べ始めました。
これが思いのほか美味しかったらしく、娘はニコニコ。
レストランのキャストの白人の女性から「オイシイ?」と聞かれ、実に嬉しそうに「おいしい」と答えるとみんな大爆笑。
こんないいレストランに来て食べてるのがねこまんまで、それが一番美味しいとは...。
 
そんなこんな浮き沈みの激しかった2日目は終わったのでした。

| | コメント (0)

渦帝ファミリー、ハワイに行く(その1) ディズニーアウラニ 一泊目

【告知】ご覧いただきありがとうございます。

 この記事は2012年夏での記事ですが、近々再び当地に泊まりますので8月中旬には旅行記をアップいたします。そちらもよろしくお願いします。(2015/8/1)

記事アップいたしました。よろしければご覧ください。

http://awan-uzutei.way-nifty.com/mantis/2015/08/post-356e.html

家族で初めての海外旅行に行きました。
行き先はハワイです。
Hawaii_aulani_133_2 まず泊るところは、昨年8月オープンした「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ」です。
名前の通り、ディズニーがオアフ島のコオリナ地区に建てたホテルリゾートです。
ホノルル空港からはワイキキ方面とは逆方向になります。(公式サイトはこちら。)
ここへ泊ることに決めたときから、奥さんも娘も、そして私もとても楽しみにしていました。
 
出発は8月5日(日)19:40発のデルタ航空機。
出発直前、試合中のヴォルティスの試合速報をチェック。
開始一分で先制を許し、さらに19分に青山も退場との情報。
これ以上は神に祈るしかないね、と思いつつ機上の人となりました。
 
幸先悪いニュースを背に私個人としても初のハワイ旅行が始まりました。
デルタ航空の乗り心地はまあまあでしょうか。
ハワイまではアイアンマン2を観て過ごしました。
娘も初の長時間フライトでしたが、奥さんのシートまで借りて足を伸ばして寝ることができたので結構楽にハワイに着くことができたようです。
6時間45分掛けてハワイには現地の早朝に着きました。
 
Ca3f0097 空港からは旅行会社の手配した車で「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ」に向かうことになっていました。
旅行会社カウンターでチェックを済ませると、しばらくして白いロングリムジンがやってきました。
家族全員こんな車に乗るのは初めてです。
内装はもちろんラウンド式のソファー。テレビでしか見たことのないリムジンに乗れました。
いきなりワクワク感が頂点に近づきます。
20分ほどで樹木や芝生が多い、いかにも別荘地らしいエリアに入ってきました。
道に沿ってキレイな芝生が延々と広がっていました。
まるでゴルフ場だねと話していたら、本当にゴルフ場だったらしく、ゴルフカートが私たちのリムジンの横を走っていました。
別荘地の庭を繋げてゴルフコースにしているというか、もともとゴルフコースだったところに道路やレストラン、ABCストア、ホテルなどを建てたような感じです。
Ca3f0106 そして車はとうとう「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ」(以下、アウラニ)に到着しました。ウェルカムドリンクはフルーツ入りのミネラルウォーターですが、見るとフルーツがミッキーマウス形になっていました。早速ディズニーらしいお出迎えです。
 
アウラニはホテル施設と、リゾートプール、プライベートビーチで主に構成されています。
今回の旅行ではそれを利用しているカップルは見かけませんでしたが、ウェディングパッケージプランもあります。
Ca3f0111 ホテルの内装はハワイの文化、歴史、伝統を意識した椰子の木調のカラーのイメージで統一されています。
 
ホテルには日本語コンシェルジュの専用デスクがフロントデスクの隣にあり、女性のコンシェルジュさんが対応してくれます。
また日本語が話せるスタッフがかなりいますので電話でフロントに連絡しても日本語でも大丈夫です。
 
まだ朝の時間帯で、部屋に入れるのは午後3時くらいとのことだったので、早速着替えてプールで遊ぶことにしました。
Hawaii_aulani_041_2 ホテルはロビーエリアやショップ、レストランのある棟とその両脇をホテル棟でU字型に構成されていて、そのU字の内側にプール施設があります。
ホテル入り口に当たるロビーは2階にあり、プールには1階へ下ります。
チェックイン前に着替えるロッカールームは左側ホテル棟の1階にあるルアナラウンジというところを利用します。
ロッカーは、4桁の任意の数字を入力してロックする方式です。
バスタオルも用意されています。
 
ロビーエリア(2階)からプールエリアに下りられる階段の途中にカレパストアがあります。
ここにはアウラニ限定の人気グッズがあり、あるものを大量に購入する予定になっているのですが、それは後ほど。
Ca3f0110 階段を下りて、プールエリアに入るといきなりミッキーマウスにご対面。
1階にあるレストラン「マカヒキ」のキャラクターダイニングブレックファストでのグリーティングをするためにいたのでした。
私たちは3日目の朝、予約を入れてあります。
水色のアロハシャツを着たミッキーマウスは遠目から手を振ってくれたりして愛嬌たっぷり。
何となく、日本のディズニーのミッキーより茶目っ気がある気がしました。
するとスティッチも登場。
レストランとは別のグリーティングが始まりました。
 
ホテルには毎曜日ごとの日報”the daily’IWA”が発行(英語版)されています。
そこには毎日、どんなイベントが何時にどこで行われるかが書かれています。
曜日によって行われるイベントが違うので、アウラニで遊ぶのはこの日報を読んで計画を立てることになります。
 
着替えを済ませて早速プールへ。
まず最初にカワレコーナー(Kawele Korner)というプールエリア中央付近にあるところに行って、リストバンドとタオルを受け取ります。
Ca3f0246 リストバンドは曜日によって色が変わります。
タオルは欲しいだけもらえますが、濡れたらプールの何箇所かに備えてあるタオル返却ボックスに入れて、新しいタオルを貰えばいいのです。
カワレコーナーには日本語が話せるキャスト(胸のバッチに日本語表記付き、毎時間いるわけではないですが)もいますので大丈夫です。
 
まずはプウ・キロ・スライドというウォータースライダーへ向かいました。
プール中央にある、ディズニーシーのプロメテウス火山を彷彿させる山の頂上に上って体験します。
スライダーは浮き輪(一人用と二人用の2タイプ)に乗って滑るタイプと、身体だけで滑るタイプがあります。
浮き輪はスライダーの入り口付近に積んでありますが、全部出払ってるときもあります。
二人用の浮き輪は7個くらいしかないです。
スライダーの待ち時間はどちらも普通5分くらいでしょうか。込んでいても10分くらいです。
日本のプールのスライダーみたいに何十分も待つことはないです。
高さもそこまでないですけど。
でも高さの割りに距離はありますし、面白くてかなりハマリました。
スライダーを下りたら、再度挑戦するもよし、そのまま流れるプールにも流れていけます。
プールの水は思っているよりちょっと冷たいかもしれません。
 
そう、アウラニはちょっと寒い感じがしました。
日差しはありますが、ハワイとイメージしていたのより涼しいのです。
まあ、猛暑の日本から来たハワイ初心者の私や娘は当然ですが、4回くらい経験のある奥さんも寒さを感じていました。
後日、ワイキキに行ったときにワイキキがアウラニより2~3°くらい暖かい気がしました。
ワイキキは人も車もビルディングも多いですが、アウラニは高い建物は数件のホテルのみ。
住宅も少ないですし、人も車も圧倒的に少ないため、放射熱の量がワイキキより圧倒的に少ないからじゃないかなと思いました。
下手をすると風邪をひくこともあるので、プールから上がったらバスタオルを羽織っておいた方がいいかな。
 
ウォータースライダーの山がシーのプロメテウス火山のようだと言いましたが、ホテルが隣接していることもあって、ディズニーシーのプール版のようですね。
 
プールは他に家族向けのワイコロヘプール(ここは少し温水で浅い)、そしてビーチが一望できる場所に二段の温水プールがあります。
ここは温度が30~35℃くらいで、上記のように寒いと感じるときはすぐここに入って暖をとりました。
この温水プールはホント活用させてもらいました。
 
Hawaii_aulani_286_2 アトラクションとしては、近海の熱帯魚を約20種類、1500匹くらいサンゴ礁を模した内装で海水入りの水槽に放し、そこにゲストが入り、シュノーケルで水面から熱帯魚を至近距離で観察できるレインボーリーフという施設があります。
大人は一日20ドル(子どもは半額だったかな)ですが、滞在期間中遊べる(何日泊っていても39ドル)プランもあります。
今回はこれを利用。購入時はルームキーが要ります。
購入すると腕のアームバンドにミッキー型の穴を開けてくれます。
行く前からこれは是非とも体験したいと思っていたので、早速体験。
シュノーケルは初体験でしたが、水泳部出身なので泳ぎは大丈夫、何とかなるだろうと思っていました。
さてシュノーケルと救命胴衣(息を入れて膨らます)を着けて、いざ水槽へ。
ちなみにバタ足は禁止。泳ぐのは手だけで泳がないといけません。
胴衣のおかげで沈んだりはしないのでそれでも大丈夫です。
  
 
......寒っ!
 
 
マジに冷たい。
多分、魚に合わせた水温にしているからだと思うのですが、うちの娘は足を入れた途端に泣いてしまいました。
他にも泣き出す子どももいましたね。
でも、覗いた風景はちょっと感動的でした。
カラフルな熱帯魚が群れで泳ぐのを至近距離で見る光景はすごいキレイでしたし、水槽内にちょっとした仕掛けもあります。
冷たいですし有料ですが、ぜひ体験してみてほしいです。
私は3日間連続で体験しましたが、さすがに3日目はシュノーケルのコツが掴めたので、1時間くらい入っていました。
あがったらシャワーで海水を洗い流し、もちろん上記の温水プールへ直行です。
 
Ca3f0204 プール内の飲食はレストラン内のスナックコーナーなど4箇所をメインに活用します。
一つはMama’s Snack Stop。ここではフライドチキンやフライドポテト、ホッドドッグなどが購入できます。
隣のPapalua Shave Iceはカキ氷。
対面のThe Lava Shackはペットボトルとか軽食、雑貨など。
それから写真のマグカップを購入すると、ホテル内を含むリゾート内に何箇所かあるドリンクステーションで自由にドリンクを飲めるようになっています。このマグカップを最初に購入すべきでしょうね。
Ca3f0234 それから大きな屋根のリゾートらしいカウンター式の外観が印象的なOff The Hook。
ここではハンバーガーやサンドイッチなどもう少しガッツリな食べ物が買えます。
但し、結構量が多いので食べきれないこともあるかもしれません。
日本語メニューもありますので注文に困ることはないです。
 
支払いはルームキーで部屋付きにできます。(チップは別に必要)
 
Hawaii_aulani_165_2 隣接するプライベートビーチにも行ってみました。
ここは隣のホテルと共用のようです。
出入りは専用のゲートから出入りします。
帰るときにはルームキーが要りますが、出てくる人と入れ替わりでも入れちゃいます。
湾状に作られたビーチでは、シュノーケル、カヤック、パドルサーフィンなどが借りられます。
水は、やはりちょっと冷たい感じがしました。
 
というわけでここまでもかなりの原稿量ですね。
 
とりあえず、初日プールはこの辺にしてチェックイン。
部屋に入ると木製のミッキーマウスのスタンドが目を引きます。
泊ったのは5階の道路側の部屋でした。
部屋もハワイ調のカラーで統一されています。ベランダは結構広いので洗濯物を干すことも可能。
湿度が低いので、すぐ乾きます。
 
さて夕食です。
初日はどこも予約していないのと、毎日ホテル食では大変なので、ホテルを出て外へ。
近くの交差点で道路を渡ったところのハンバーガーショップの裏手にABCストアがあるのでそこで食料やお菓子、ドリンク類を購入。
ワイキキエリアのABCストアより安い商品もありました。
ここのABCストアは上手く活用したいところです。
 
時差ボケもなんのそので遊びまくった初日。
そのツケは2日目娘に出るのですが、それは次の記事で。
 
Hawaii_aulani_170_2 夕方、ビーチの先端まで行って夕陽を眺めてきました。
ハワイの夕陽はウワサ通りにキレイでしたね。
大勢の人が記念撮影していました。
 
(続く)

| | コメント (0)